
マッチングアプリをやってみたいんだけど、本当に出会えるのかな?前にちょっとやってた時は、あまり反応がないし、続かないからすぐに辞めちゃったけど。
このようにマッチングアプリは本当に出会えるのかと疑問に思っている人も少なくありません。
ただ会員登録をさせられて、料金だけ支払って出会えないのはお金も時間ももったいないし、嫌ですよね。実際のところはどうなのでしょうか?
この記事では、マッチングアプリって出会える?といった疑問を始め、本当に出会えるマッチングアプリ選びの方法についても紹介して行きます。



この疑問、多くの人が抱えています。対処法などについてもしっかり解説して行きますね!こちらの記事については、出会い・恋愛担当の「もも」が紹介して行きます。
マッチングアプリって本当に会えるの?
マッチングアプリは、本当に出会えるのという疑問ですが、本当のところはどうなんでしょうか?



マッチングアプリ選びや登録後の進め方を間違えなければ、基本的には誰でも実際に会うことができますよ!
会話や登録後の進め方を間違えると、全くいいねが来ない、連絡を取り出しても相手側が会うそぶりがなく、一度も会ったことがないといったこともよくあることなので、登録後の動きが重要になってきます。



ただ登録して、自分が思うように会話を進めていっても、ほとんどはうまくいきません。マッチングアプリの進め方にはちょっとコツがあります。



自分の好きなように会話を進めても、成功率はあまり良くないってことかぁ。じゃあどうすればいいかな?



まずはマッチングアプリの選び方から見て行きましょう!自分の目的と合っているマッチングアプリだと、実際に会える確率も高くなります。
本当に出会えるマッチングアプリ選び



本当に出会えるマッチングアプリか〜!特に何も気にせずに、登録してたけど、何か違いはあるのかな?



アプリの方針や登録ユーザーの質、年齢などもマッチングアプリごとにさまざまです。自分に合ったマッチングアプリを見つけるのが大切です!
アプリの方針を確認する
まず、登録する前にアプリの方針を公式サイトや比較サイトなどで確認するようにしましょう!
マッチングアプリは、以下の大きく以下の種類に分類されます。
- 婚活
- 恋活・パートナー作り
- 異性の友達作り
- その場限りの出会い目的
- 既婚者向け
このように、アプリごとにさまざまな種類があるので、何を目的にしているマッチングアプリなのかを確認し、自分の目的と照らし合わせて、決めるようにしましょう!
そうすると、同じような考えを持っているユーザーが多いマッチングアプリに登録しているので、マッチングしやすいメリットがあります。



アプリごとによって、目的が異なるんだね。僕が登録してたマッチングアプリは、なんだったんだろう?確認してなかったな。



自分と合っていないアプリに登録すれば、ユーザーとも意図がズレるので、なんか会話が軽いな…と感じたり、話の展開が早すぎて疲れる…などといったことも起きにくく、会うまで継続できる可能性も高まります。
年齢層を確認する
マッチングアプリ選びでは、登録前に公式サイトなどで年齢層を確認することも大切です。最近は中高年層向けのマッチングアプリも多くなってきているので、単に名前を聞いたことがあるから、広告で流れてきたから登録してみただけでは、自分の年齢がアプリ内のユーザーとマッチしていないこともあります。
自分と同世代が多いマッチングアプリを選ぶことで、話も盛り上がり、実際に会うことができる可能性も高まるでしょう。
楽しくマッチングアプリを続けて、その後実際に会って関係を深めるためにも、自分に合ったマッチングアプリを見つけることが大切です。



年齢層もアプリによって違うんだね!今50代前半だけど、たしかに昔やってたアプリは20代の方がメインですぐに退会しちゃったな〜。50代が多いマッチングアプリもあるの?



ありますよ〜!全世代の中で50代の登録者が一番多いマッチングアプリも存在します。以下のマッチングアプリであれば、50代がメインのユーザーで40代〜60代が半数を占めているので、比較的会いやすいかもしれません。
-1024x618.jpg)
-1024x618.jpg)
複数登録してみてユーザーの真剣度を見る



マッチングアプリを始めるときは、ひとつに絞らず、いくつか複数のアプリを試してみるのがおすすめです!自分に合ったマッチングアプリを見つけるためにも、機能や登録ユーザーの真剣度などを見て、選別していくと良いでしょう。



なるほど、1個に絞らず複数試してみるっていうのはいいかもね。合ってなければ辞めて、また始めてって少しずつ自信もなくなっていくし、何個かスマホに入れておくのはアリだね!



そうなんです。マッチングアプリは本当に合う人が見つかるまで、続けることも大切なので、途中で心が折れてしまうともったいないんです。複数試して、アプローチもしつつ、どのアプリが自分が活きそうかを選でいってみて下さいね。
アクティブ会員数の多さも確認しておく



前にやってたマッチングアプリは、いつも出てくる人が同じ人ばっかりだったな〜。そういうのも事前に確認したり、複数のアプリを試したりして、見ておくのが大切かも。



同じ人ばかりが常に上がってきているアプリは、業者が紛れ込んでいたり、サクラが多い可能性も高いので、注意が必要です。また、新規登録するユーザーも少ないことにつながるので、アクティブ(ログイン)中の人が多いマッチングアプリを選ぶのも成功のコツですね。
会員登録者数の数も大切ですが、アプリ内で実際に稼働しているユーザー数が多いことも、マッチングアプリを成功させるには非常に重要になってきます。
最初のうちは、まずマッチングすることが重要になってくるので、できるだけたくさんのユーザーがアクティブ状態のアプリを選ぶようにしましょう!
マッチングアプリで出会うための進め方
マッチングアプリで出会うための進め方について紹介していきます。



年齢層もアプリの方針も確認して登録してみたけど、あまりマッチできない…という悩みを抱えている人も多いです。以下を参考に登録後の進め方を改善してみましょう!



そうそう。やってみよう!と勢いで登録してみたはいいけど、なかなかマッチしなくて、すぐに楽しくなくなっちゃったこともあったなぁ。何に気をつければいいんだろう?
丁寧なプロフィール
マッチ率をアップさせるには、丁寧なプロフィールが肝になります。
自己紹介を書いて、写真を自分で決めるなど、あまりする機会もないので、どう記載すれば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。今ではAIが自動でプロフィール作成してくれるマッチングアプリがあったりもしますが、個性がなくなってしまい、相手に響くものには設定できません。
プロフィール写真もその場で自撮りを撮ったり、昔飲み会で撮った写真を貼り付けても、あまり良い印象は持ってもらえないでしょう。
最近では、マッチングアプリのプロフィール作成を専門家に依頼するのも主流です。写真撮影や文章作成をプロへの相談も、マッチ率を高める手法としておすすめです。マッチ率を改善するには、プロフィールが全てなので、改善を考えている人は、プロに相談してみましょう。



たしかに、お相手をイイネするのも、最初は顔写真の雰囲気やプロフィール文を見て決めてたな。自分の方は全く気にしてなかった。昔写真旅行で撮った写真をあげてたけど、画質も悪いし、それがダメだったのかな?



特にプロフィール写真は大切です。限られた情報の中でその人の雰囲気や趣味嗜好などを把握する最大の場所が写真なので、マッチ率を高めたい人は、ぜひプロフィール写真から改善してみてください。
会話の進め方
マッチしてからその後は、メッセージを通しての会話が始まります。
ここでうまく会話ができずに、つまづいてしまう人も少なくありません。話題が見つからない、マッチングありがとうございます!の挨拶から先が何も思い浮かばないなど、ここで挫折して辞めてしまう人も多いのです。
では、どのようにして、会話を進めていくと良いのでしょうか?マッチングアプリの会話の始め方の一例を挙げてみます。



マッチングありがとうございました!
しんじと申します。
猫好きと書かれていて、思わずメッセージしてしまいました。3枚目の猫ちゃんは飼い猫ちゃんですか?私も2匹猫を飼っていて、動物が好きなのでぜひお話ししたいなと思っています。
一緒に話せたら嬉しいです。



ももです!
こちらこそマッチングありがとうございました。
3枚目の猫は猫カフェに行った時の写真です🐈
猫ちゃん飼ってらっしゃるんですね、私も実家に猫がいて週一で帰って会ってます。私の実家の猫は三毛猫です。しんじさんのお家の猫ちゃんは何猫ちゃんですか?
こちらはあくまでも一例ですが、プロフィール写真の2〜5枚目あたりを話題にして触れると、会話の幅も広がります。1枚目は自分の顔がわかる表情をアップしている人がほとんどですが、2枚目以降のサブ写真は好きなものや思い出に残っているものの可能性が高いので、触れるのは好感度アップです。
また、自己紹介文で気になったところがあれば、質問してみるのも良いでしょう。自分と似ている趣味や性格の部分などを触れ、共感し合うことが大切です。



最初の挨拶の会話が終われば、その次は会う約束をしたり、少し深掘った恋愛の話やプライベートなことを話す会話が始まります。その際も、慌てず焦らず、相手のペースに合わせつつ連絡の内容や頻度も考えながら関係を深めていきましょう。



すぐに会いたくて、お相手を急かしてしまったこともあったなぁ。あんまり良くなかったなぁと今なら思うよ。きっとゆっくり進めていればお付き合いに発展してたかもって感触の人だったからさ。



そうなんです!本来、関係を急がなければ上手くいっていたかもというパターンはかなりマッチングアプリでは多いです。ペースを伺いつつ、会うタイミングや会話の内容も考えていくことが大切です。
本当に出会えるおすすめマッチングアプリ
ここからは、本当に会えると噂のおすすめマッチングアプリについて紹介していきます!



年代別でおすすめのアプリを紹介!会えると人気のマッチングアプリを厳選!ぜひダウンロードして始めてみてくださいね!
20代・30代向け
20代・30代向けでおすすめの出会えるマッチングアプリは「pairs」と「with」です。
pairs


- 累計登録者数2000万人以上
- 真剣な恋人探しにおすすめ
- 成婚者多数
- 検索機能が充実していてマッチしやすい
- 地方自治体との連携もしている安心アプリ
- 同じ趣味や価値観の相手を探しやすい
Pairsは、マッチングアプリ初心者の方や真剣に彼氏・彼女を作りたい方におすすめのマッチングアプリです。
20代・30代に人気のマッチングアプリなので、アクティブユーザーも多く、地方で出会いのない方でも恋人探しが実現できます。地方に住んでいるけど、なかなか出会いがないと悩んでいる方に人気です。
アクティブユーザーの平均は140万人程度と言われており、数あるマッチングアプリの中でもかなり多い数字となっています。希望条件を入れて検索しても出てくる人の数が多くなるので、成功率もアップしやすくなるでしょう。
with


- 心理テストや超性格分析でぴったりの相手が見つかる
- 好みカード機能で共通趣味や価値観を知れる
- 恋活目的のユーザーが8割以上
- 1日10万組以上がマッチング*
*2023年集計
withは、恋活・婚活を求めてアプリ登録する人が多く、2023年4月のアンケート調査では、恋人作りではwithの利用率が一番多いといった結果も出ています。
同じ目的で利用しているユーザーが多いので、マッチングしやすいアプリでもあります。
心理テストや超性格分析など、出会いに利用できるおもしろい機能もあるので、気軽に登録して利用してみても良いでしょう。人気のアプリということで、新規ユーザーも増えやすく、その分出会いの確率も高くなります。
やり取りについても、アプリ内で自動アドバイスなどもなるので、やり取りが億劫な人でも使いやすい仕様となています。
40代・50代向け
40代・50代向けでおすすめの出会えるマッチングアプリは「マリッシュ」と「ラブサーチ」です。
マリッシュ


- 再婚向けのマッチングアプリ
- アラフォーアラフィフが8割以上
- 中高年層の恋人作りもおすすめ
- 真剣度は高め
- 他サイトよりもいいねが送りやすい
マリッシュの登録ユーザーの年齢層は、少し高めで離婚歴のある人が再婚相手を探したり、もう一度恋愛をするために恋人を探したりする場として利用されています。
40代が45%、50代以上が35%と、登録ユーザーの年齢層は高めなので、一度離婚して子どももある程度成長したからそろそろ自分の時間を…と考えている人におすすめです。
婚歴など、似ている境遇の人が多く登録しているので、気の合う人も探しやすいのがマリッシュのメリットでしょう。
シンシアリーユアーズ
.png)
.png)
- 30代〜50代の利用者が多い
- 定額制なので追加料金がない
- 恋活サイトの中ではライトめ
- サクラが少なくしっかり出会える
運営歴20年以上のシンシアリーユアーズは、老舗マッチングアプリで、30代〜50代に人気です。
アプリ内の機能では、コミュニティ機能やブログ、検索機能などが使いやすく設計されており、マッチする人を探しやすい機能も満載となっています。
男女ともにサクラユーザーが少なく、複数人の人と実際に会えたといった口コミも多いので、30代以上で気軽にマッチングアプリを始めてみたい方におすすめです。
60代以上向け
60代以上向けでおすすめの出会えるマッチングアプリは「華の会メール」と「茜会」です。
華の会メール


- 50代・60代の登録者が50%以上
- 中高年世代中心で落ち着いた雰囲気のアプリ
- 出会いやすく成婚・お付き合いした人も多い
- 老後の長期的なパートナー探しも可能
- 登録・利用サポート機能が付いている
華の会メールは、50代60代の登録者ユーザーが50%を超えており、60代以降でもパートナーを見つけることのできるマッチングアプリとなっています。
利用目的も人によってさまざまで、結婚、パートナー探し、異性の友達探しなど、幅広い目的の人がいます。
若い人向けのアプリよりも落ち着いた雰囲気で、日記機能や掲示板などで交流している人も多く、気軽に利用できるマッチングアプリです。大手マッチングアプリであれば、日記機能や掲示板機能は備え付けられているだけで、誰も使ってないケースも多いです。
しかし、華の会メールの日記や掲示板は毎日さまざまな人が更新されており、出会いやすくなっています。いいねしてマッチングするのは直接的すぎて恥ずかしい…と思ってマッチングアプリに手を出せない人などにおすすめです。
登録や利用についても、運営がサポートしてくれるので、初めてマッチングアプリを利用する人にも人気です。24時間365日監視体制でセキュリティもしっかりしているので、安心して利用できるでしょう。
茜会


- 婚活向け
- 独身証明必須の安心設計
- 成婚料は0円
- 年間500以上のイベント開催
50代・60代で同世代で婚活をしたい人におすすめの茜会。イベントの開催が豊富で、自分の興味や趣味などに合わせて参加すれば、気の合う人と出会える確率が増えます。外に出てアクティブに交流したい、1対1だけではわからないところも見てからお相手を見つけたいといった方にオススメです。
毎月の紹介人数によって金額が変わり、紹介なしでも2,200円の月会費がかかるので、注意が必要です。毎月3名ほど紹介してもらうプランであれば、13,000円前後となります。
マッチングアプリで出会うための準備
マッチングアプリでしっかり出会うための準備についても、確認しておきましょう。
これらをやっておくことで、スムーズに会える確率が高まります。
自分の趣味嗜好などを分析する
自分の趣味嗜好などを分析しておくのも大切です。プロフィールを書こうにも、意外と自分のことってわからないもので、紹介文を書けずにありきたりなプロフィールになってしまうこともよくあります。
- 自分は何が好きか
- どういう人を求めているのか
- 相手を見つけたら今後どのように発展したいか
などを具体的に分析し、その内容をもとにプロフィールを考えたり、やり取りを進めていくと会える確率も高くなるでしょう。



休みの日はゴロゴロしてることも多いし、書くものがなくてネットに落ちてるテンプレートに倣って書いた覚えがあるなぁ。本当に会える人を見つけるなら、たしかにここの深掘りは大事かも。
何を目的にマッチングアプリを始めるのか考える
恋人が欲しいのか、結婚や再婚がしたいのか、その場限りの出会いが欲しいのか、マッチンングアプリを利用する目的はさまざまです。何を目的にマッチングアプリをしたいのかを考えてみましょう。



自分の目的とマッチングアプリの方針が合ったところで登録すると、同じ目的のユーザーが多いので、比較的出会いやすくなります。



そこらへんも何も考えずに登録してたな〜!気軽に始めてみようと思ったけど、やっぱり下調べして理解しておかないと、自信がなくなったり、傷つくのは自分だもんね。次は目的とかも考えて選ぶようにするよ。



まさにそうなんです。気軽に始めてみようっと!と何もわからない状態で始めてみても、失敗を重ねて自信がなくなってアプリを辞めてしまい、本当は出会えた人とも出会えなくなるんですよね。いろいろ品定めしてから登録する方が成功率は確実に高くなります。
いくつかのマッチングアプリをダウンロードする
複数のマッチングアプリをダウンロードして、それぞれどんな雰囲気なのかを見てから本格的にマッチングを始めてみても良いでしょう。
自分の肌感に合ったアプリでやり取りすることで、居心地も良く、長く続けられることができます。長く続けることによって、マッチングアプリの成功率も高くなるので、いくつか試してみて、続きそうなものを選択すると良いでしょう。
まとめ
マッチングアプリで実際に会うことは可能です。
会えるアプリの探し方は、「すぐに会える機能」があるアプリや、利用目的が「恋活・婚活」と明確なアプリを選ぶことがポイントです。出会うための秘訣は、魅力的なプロフィール写真と自己紹介文を作成することも大切です。
また、メッセージは相手の興味に合わせた内容で、丁寧かつテンポ良くやり取りし、1〜2週間を目安に会う約束をすることが成功の鍵となります。ネガティブな発言や一方的な会話は避け、誠実な姿勢を見せるように心がけましょう。