熟年離婚してからずっと一人。
還暦も迎えたし、そろそろ寂しいから新たな生活をスタートしたいけど、熟年離婚後の再婚ってできるのかな…。
こんな悩みを抱えていませんか?
- 熟年離婚後の再婚を考えている人
- そろそろ独り身が寂しくなってきた人
- 現在熟年離婚の話し合い中で今後再婚を考えている人
この記事では、熟年離婚後の再婚率や平均年齢、再婚後の生活の注意点などについて紹介していきます。
今後、再婚を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね!
熟年離婚後の再婚率と平均年齢
ここでは、熟年離婚後の再婚率と再婚の平均年齢について紹介していきます。現在、これから再婚してみたいと考えている人は、参考にしてみてください。
男女別の再婚率
男女別の再婚率は、2022年に厚生労働省が実施した人口動態調査の結果によると、
- 男女共に再婚した夫婦が9.4%
- 男性のみが再婚した夫婦が9.2%
- 女性のみが再婚した夫婦が6.6%
といった結果になっています。
全体的な再婚率は過去に比べて増加傾向にあり、年々再婚のハードルは低くなりつつあります。
再婚の平均年齢
再婚の平均年齢としては、男性が45歳前後、女性が41歳前後となっており、年齢が上がるごとに再婚率は下がります。
熟年離婚後に再婚をと考えると、60歳以上〜の再婚になりますがチャンスが全くないわけではありません。
60代の再婚については、以下の記事で詳しく解説しているので気になる方は、こちらも合わせて読んでみてください。
熟年離婚後に再婚するメリット
では、次に熟年離婚後に再婚するメリットは、主に以下の4つです。
- 孤独や将来の不安の解消
- 経済的な余裕
- 籍を入れることで社会的な控除も受けられる
- 毎日の生活で安心感が生まれる
一つずつ詳しく解説していきます!
孤独や将来の不安の解消
まず、熟年再婚での大きなメリットとして挙げられるのは、孤独や将来の不安からの解消でしょう。
今まで長年暮らしてきた家族と離れ、ひとりぼっちになるのは思いの外寂しいものです。再婚すれば、そんな寂しい生活からも逃れることができ、生活にも潤いをもたらしてくれます。
そういった寂しさや孤独の解消といった大きなメリットがあるのも熟年再婚のメリットです。
また、年齢を重ねるとともに比例して将来の不安ものしかかってきます。病気にかかりやすくなったり、親の死後一人でどう生きていくのかなど、気にかかることはたくさんあります。
連れ添っていくパートナーができれば、そういった将来の不安を軽減し、楽しく日々暮らしていくことができるのです。
再婚パートナーを探すならR婚で決まり!
経済的な余裕
熟年再婚のメリットとして、経済的な余裕ができるといった点も大きいでしょう。熟年離婚の際に財産分与でほとんど元パートナーに持って行かれてしまった方などは、再婚することで経済的な余裕ができます。
これまで一人で切り詰めていた生活を送っていたのであれば、パートナーができれば家賃や生活費などを分担することで、経済的な余裕が生まれて再婚後も安心して暮らせるでしょう。
籍を入れることで社会的な控除も受けられる
再婚し、籍を入れることで社会的な控除を受けられる点もメリットといえるでしょう。
世帯主の扶養に入ることで、税金が免除されたり、減額されたりします。また、パートナーの社会保険に加入できるメリットもあり、籍を入れることによるメリットはたくさんあるのです。
スマホの契約などで家族割が使えたり、夫婦割などを行っている民間サービスなどでの割引も適用できるのが熟年再婚のおすすめポイントです。
毎日の生活で安心感が生まれる
熟年再婚のメリットとしては、毎日の生活で安心感が生まれるといったことも挙げられます。
熟年離婚は、長年連れ添った元パートナーや子どもたちと離れることになるので、想像以上に堪える人も多いです。
そんな中、新しいパートナーと日々の生活を作っていくことにより、ホッと一息つける居場所ができます。
そうなれば、毎日の安心感に包まれながら生活できるようになるので、離婚後に失くなってしまっていた活力も湧いてくるでしょう!
再婚パートナーを探すならR婚で決まり!
熟年離婚後に再婚する際の注意点
そんなメリットも多い熟年再婚ですが、ここからは熟年再婚の注意点について解説していきます。これから再婚を考えている方は、必ず読み進めてくださいね!
相手の家族との距離感に気をつける
熟年再婚で最も注意が必要であるともいえる、パートナーの家族との距離感です。再婚前の元パートナーとの子どもがいたり、50代60代であればまだまだ親が元気なケースも多いです。
子どもがいる場合、養育費の問題や面会、連れ子の場合であれば再婚することで一緒に暮らしが始まります。
また、パートナーの親や親族が介護が必要な人がいれば、どのように関わっていくかなどを決める必要があります。
自身の親族も含め、どの距離感で家族として付き合っていくか考え、パートナーと定期的に話し合うようにしましょう。
お互いに過去のパートナーと比較しない
熟年再婚での注意点として、過去のパートナーと比較しないといったことも挙げられるでしょう。
熟年離婚ともなれば、元パートナーとは10年〜長ければ30年以上一緒にいたケースもあります。そうなれば、必然的に無意識て元パートナーと再婚相手を比較してしまうことも日常的にあるでしょう。
ああ…元パートナーはこんな時、
こういう風にしてくれたのに…。
お互いにこの気持ちを持ってしまうと、いつか言葉にして出てしまう可能性もあります。新しい家庭を築いていくという気持ちをお互い忘れずに、元パートナーとの比較はしないと決め事を作っておくと良いでしょう。
お金や相続のトラブルになる前に話し合う
熟年再婚は、想像以上にお金や相続のトラブルになりがちです。
50代、60代ともなればある程度の財産は築いているので、再婚後お互いの財産をどのように使っていくかは必ず話し合う必要があります。
また、年齢によっては、亡くなってしまった後の財産分与について話し合っておくことも重要です。
何か起きてからではトラブルが大きくなるので、お金や相続のことについては、再婚前や再婚後すぐに一度話し合っておきましょう。
熟年離婚後に幸せな家庭を築ける人の特徴
熟年離婚後は、第二の人生の始まりなので、
絶対に幸せになりたい!
と意気込んでいる人も多いでしょう。
ここでは、そんな熟年離婚後に幸せな家庭を気づける人の特徴について解説していきます。
再婚したパートナーに多くを求めない
まず、前提として再婚後のパートナーに多くを求めず、自立している人が再婚後、幸せな家庭を築けるでしょう。
20代、30代の若い頃とは違い、依存しあって生活していくといったものではないのが熟年再婚です。
さまざまな経験を経て再婚となるので、ある程度自立し、要所要所でしっかりとパートナーに頼るといった生活をすれば、落ち着いた幸せな日々を送っていけるでしょう。
日常の些細なことにも幸せを感じられる
簡単なことですが、日常の些細なことにも幸せを感じる人が再婚後も楽しく生活できます。
⭕️ 二人で過ごせていて幸せ
⭕️ 美味しいご飯を一緒に共有できる家族がいて幸せ
⭕️ 今日も一日何もなく平和にパートナーと生きれて幸せ
など、小さなことに目を向けられると再婚後もパートナーと幸せを共感し、楽しく暮らせるでしょう。
過去の失敗を活かして再婚後の生活ができている
熟年再婚であれば、お互いにさまざまな経験をしてきています。その経験の中には、自身の失敗もたくさんあったでしょう。
そんな失敗を活かした暮らしができれば、再婚後も特にトラブルなく、うまくやっていけるかもしれません。
また、新たにパートナーと暮らすことで見つかる失敗もあると思いますが、それもまた改善して良い関係を築いていきましょう!
パートナーの家族とも関係が良好である
パートナーの家族との関係性も、熟年再婚後の幸せに大きくかかわってきます。どちらかに子どもがいる場合、程よい距離感を掴みつつ、接していくのが重要です。
子どもが中高生であれば、思春期や反抗期の最中の場合もあるので、どのくらいの距離感で接すれば良いかを見極めつつ、受け入れてもらえるようにしましょう。
また、親族で再婚をあまりよく思ってない人もいるかもしれません。熟年再婚ともなれば、大人なので、あまり気にせず距離を保って接するようにしましょう。
よく会話をしている
熟年離婚後に幸せな家庭を築くには、パートナーとの会話が大切になってくるでしょう。お金のことや親族のこと、過去や将来の話など、再婚後にしなければいけない話は山のようにあります。
若い頃のように勢いで結婚といったものでもないので、再婚前にもたくさん会話をして、お互いの価値観や生活スタイルなども話してから、再婚を考えるようにしましょう!
たくさん会話することで、熟年再婚後も楽しい生活ができますよ♪
まとめ
この記事では、熟年離婚後の再婚率や再婚の際の注意点について、紹介してきました。
熟年離婚後の再婚率は、低いもののできる確率はあります。また、再婚後はその後の生活が最も重要です。パートナーとどのような生活を築いていくか、定期的に話し合って生活を進めていきましょう!
それぞれの生活スタイルや価値観がある程度固まっている「熟年離婚」の再婚。
楽しく充実したセカンドライフを過ごすめにも、紹介した注意点などに気をつけて暮らしていってくださいね。
再婚パートナーを探すならR婚で決まり!